ワキ脱毛(わき,脇)、医療レーザー脱毛、永久脱毛の南青山スキンケアクリニック美容皮膚科

サイトマップ
医療レーザー脱毛&永久脱毛に関する情報サイト ワキ脱毛Q&A
こちらは南青山スキンケアクリニック美容皮膚科が運営する医療レーザー脱毛&永久脱毛に関する情報サイトです。 脱毛の種類、レーザー脱毛の原理、医療レーザー脱毛&永久脱毛の情報をお伝えします。 また各部位別脱毛(ワキ脱毛、全身脱毛、ひげ脱毛、顔脱毛、ビキニライン脱毛、腕脱毛、背中脱毛、陰部脱毛) についてよく寄せられるご質問にもお答えしています。

脱毛情報     
 
レーザー脱毛クリニックTOP
レーザー脱毛とは
医療レーザー脱毛とは
永久脱毛とは
医療機器情報
クリニックのご紹介
男性脱毛とは
Q&A
永久脱毛Q&A
全身脱毛Q&A
ワキ脱毛Q&A
ヒゲ脱毛Q&A
ビキニライン脱毛Q&A
顔脱毛Q&A
腕脱毛Q&A
脚脱毛Q&A
背中脱毛Q&A
陰部脱毛Q&A
体験者の声
お問い合わせ
サイトマップ

南青山スキンケアクリニック

ワキ脱毛Q&A

ワキ脱毛Q&A

1. わき脱毛で毛の残り易いのは腕を挙げた時の「わき」の上部?
2. ワキ脱毛後に汗の量が増える?
3. 脇脱毛で脇の黒ずみもきれいになる?
4. ワキ脱毛後臭いが無くなるって本当?
Q1 わき脱毛で毛の残り易いのは腕を挙げた時の「わき」の上部?

わき脱毛はわき全体をレーザー照射していくのですが、
わきの中でも部位により、 脱毛効果に差が現れることがあります。
よくあるのは、腕を挙げた時に、「わき」の上側の場所、
つまり上腕の内側につながっていく場所の毛が
脱毛治療で残りやすい・・・ということです。

どうしてこの場所だけ、わき脱毛後に毛が残りやすいのでしょうか?

理由はよく分かっていませんが、
この部分は元々「わき毛」の中でも少し細めの毛が生えています。
ところがわき脱毛の際、レーザー照射の強さは
「その時最も太い毛」を基準にして決められます。
また、太い毛ほど治療の効果が出やすく、
どんどん細くなり量も減ってくる・・・
つまり太い毛の脱毛をメインで考えるために、
周りの細い毛についてはどうしても反応が悪く なってしまうということ・・・

よって、気が付けば、
上側のわき毛だけが残っている!ということになるようです。

では始めから「その時最も細い毛」を基準にして治療してもらえば良いのか?というと、それは無理。
レーザー脱毛の場合、
太い毛には照射の強さを”低め”で治療していくのが普通です。
太い毛はレーザーの熱を十分に集めてしまうために、
逆に強く照射するとやけどになりやすいからです。

わき脱毛は、通常、太い毛の脱毛ですよね。
ですから、このような現象はわき脱毛の場合、
ある程度は仕方のないことです。
気になる場合は、その場所だけ強めに照射してもらうとか、
わき脱毛の治療回数を増やすなどが必要でしょう。

Q2 ワキ脱毛後に汗の量が増える?

ワキ脱毛後に汗の量が多くなると言う噂がありますが、
実はこれは間違いです。
ワキ脱毛によって汗の分泌をする汗腺が刺激されて汗の量が増えるなんていうことは 医学的にありえない事だとされています。

どうしてこのような噂が出てくるのか、
不思議に思われるかもしれません。

実は、ワキ脱毛をする前はワキ毛や皮膚の凹凸によって、
ワキ全体の表面積が 大きいのです。
ワキ脱毛でワキ毛が無くなったり、
肌荒れが治ることで皮膚の表面積が小さくなると
汗がワキに留まりにくくなり、
汗が流れ落ちる感じを実感しやすくなるためだと考えられています。

そもそも「ワキ」が汗を多く分泌する場所であるというのは、
ワキには腕に行く太い血管が通っていて血行の盛んな部位であり
汗をかくことで、皮膚表面を冷やし体温上昇を抑えることが効率的に行える部位だからです。
ですから「ワキ」にムダ毛が生えたり皮膚がブツブツしていれば、
汗によって体温を下げると言う 観点からは、とても合理的!
(美容的には、問題ですが・・・)

こうして、ワキ脱毛でムダ毛が無くなったり皮膚がツルツルになると、
汗が流れ落ちる感じが感じられやすいということになります。

こうしてワキ脱毛後、「汗の量が増えたのでは?」と勘違いされる場合があるのです。

なお、ワキ脱毛後、ワキの汗が留まり難くなることのメリットとしては雑菌の繁殖が起こりにくくなるため、 衛生的に良いということが挙げられます。

Q3 脇脱毛で脇の黒ずみもきれいになる?

脇脱毛をしたい女性の悩みで多いのが、自己処理で脇が黒ずんでしまったけどこれもきれいになりますか?というものです。

自己処理は面倒だけど、それよりかみそりや毛抜き処理で脇が汚く色素沈着してしまったことでようやく永久脱毛を決心した、という声は意外に多いのです。

実はこの脇の黒ずみですが、医療レーザー脱毛できれいになります。
そもそも、この脇の黒ずみ、というのは日常的な自己処理で肌を痛め続けた結果、慢性的な炎症となって色素沈着を引き起こしているのです。
つまり、脇脱毛をして日常的な自己処理を行わないようになると慢性的な炎症も 起きなくなりますから肌は回復してくるのですね。

また、医療レーザー脱毛は毛のメラニン色素に吸収されるレーザー光です。 つまり、黒いところに多少吸収されメラニンを破壊することもあるのです。
ただし、あまりにメラニンが多いとレーザー光が多く吸収されやけどを引き起こし 逆に色素沈着が増強する恐れがあります。

よって、やけどを防ぎ同時に肌を白くしていくケアをしながら、医療レーザー脱毛で 脇脱毛を行うのがお勧めです。医療機関でハイドロキノンという美白剤を処方してもらい レーザー治療後のお肌が敏感になる数日を避けて、毎日外用を続けましょう。
脇脱毛が完了してツルツルの脇を手に入れる頃には、自信を持ってノースリーブが 着られるような、きれいな脇の下になっていることでしょう。

Q4 ワキ脱毛後臭いが無くなるって本当?

ワキ脱毛でわき毛の脱毛をすると、臭いが減ると言うのは、本当です。
わき毛だけでなく、一般的に毛にはアポクリン腺という臭いのもとになる 汗腺がつながっています。
レーザー脱毛では毛のメラニン色素にレーザー光が吸収され、
発生した熱によって毛根部が破壊されますが、この際に生じた熱により
アポクリン腺もダメージを受けるのです。
こうしてアポクリン腺が小さくなるためににおいがへることが考えられます。

ところで、汗腺にはアポクリン腺とは別に、
温度調節のための汗を分泌するエクリン腺というものがあります。
エクリン腺はアポクリン腺と異なり毛に連続していないため、レーザー脱毛でダメージを 受けることはありません。
しかし、ここから分泌される汗はムダ毛があると皮膚表面で雑菌が繁殖しやすい環境を 作ります。
つまり、レーザー脱毛によりムダ毛がなくなるとエクリン腺からの汗のにおいが発生しにくい環境になります。

こうしてレーザー脱毛により、わきの臭いが減ることになります。
ワキ脱毛は、単にわき毛の脱毛と言うだけでなく、臭い予防にも効果的なのですね。


 
 
 

 
Copyright(c)2005 Minamiaoyama Skincare Clinic.All Rights Reserved.